信用取引講座信用取引の基礎知識>信用取引とは

信用取引とは

そもそも信用取引とはどのような取引なのでしょうか?ここでは、信用取引の具体的な取引の仕組みについて分かりやすく解説していきます。信用取引って聞いたことはあるけど、よく仕組みは分からないという方は、まずこちらをお読み下さい。


スポンサーリンク

信用取引は、証券会社から資金や株を借りて取引する

信用取引(Margin-Trading)とは、取引している証券会社から資金や株券などを借りて取引をすることができるというものです。通常の株取引が「現物取引」と呼ばれ、投資家自身の資金や株券で投資をするのと比較してこのように呼ばれます。

要するに、証券会社が投資家に信用を与えて、一定の金額の現金や株券を投資家に対して貸し出します。そして、投資家は借りた資金で株を売買したり、借りた株券を市場で売却してその後買い戻す事で差益(差損)を得たりします。

こうした取引のことを信用取引と呼びます。

信用取引の具体的なしくみ

信用取引の具体的な仕組みはこうです。

まず、投資家は証券会社に「委託証拠金(保証金)」と呼ばれる資金を預けます。そして、その保証金に対して一定の金額の現金や株券を借りることができます

通常、委託証拠金率は30%に指定されていることが多いので、委託証拠金÷0.3=「証券会社から借りることができる資金(株券)」となります。例えば、現金100万円を証券会社に委託証拠金として預けている場合は100万円÷0.3=約333万円の取引をすることができます。なお、この委託証拠金には現物株や債券なども含むことができます。これを「代用有価証券」と呼びます。

信用取引の「買い」

信用取引における買いは「信用買い」「空買い」などと呼ばれます。
この場合、投資家は証券会社から「現金」を借り受けてそのお金を元に株式を購入します。
購入した株式を将来決済した時に、証券会社から借りた現金を返済するという流れになります。

たとえば、証券会社から100万円を借りて、1株100円の株を1万株購入します。その後、この株を1株110円で売却したとすると、投資家は110万円の現金を受け取ります。
投資家は証券会社にこの110万円から最初に借りた100万円を返済するという流れになります。結果的に投資家は差額の10万円を手にすることができるわけです。

ただし、高く売れた場合はいいですが、安くしか売れない場合もあるでしょう。たとえば、先ほどの例で1株90円で手放さざるを得なかった場合、100万円借りたのに90万円でしか売れなかったわけですので、投資家は差額の10万円を自身で支払う必要があります。

 

信用取引の「売り」

信用取引の「売り」は買いの反対です。「信用売り」「空売り(からうり)」などとも呼ばれます。
しくみとしては、証券会社から空売りをするための株券を借りてきて、その株を市場で売却します。その後、市場から再び買い戻して、借りた株券を証券会社に返却するという流れとります。

たとえば、証券会社からA社の株を1万株借りてきて、それを市場で1株100円で売ります。
その後、この株を1株90円で買い戻すことができれば、その差額の10万円を手に入れることができます。

空売りの特徴は「相場が下がる局面で利益が出せる」という現物株取引ではできないことが可能になるということです。詳しくは「空売りとは」のページでもっと詳しく説明しています。

 

スポンサーリンク

信用取引おすすめ証券会社

証券会社ごとのスペック比較などは「信用取引におすすめの証券会社比較ランキング」をご覧ください

ライブスター証券

信用取引手数料は一律84円(300万円超なら無料)と安いうえに金利水準もかなり低いです。また、口座開設から約2ヶ月間(40営業日)は信用取引をはじめ、現物取引、日経225先物・mini・オプション取引の取引手数料が無料となっています。
信用取引手数料(100万円):84円
信用金利(買方):2.30%
>>ライブスター証券詳細情報

SMBC日興証券

SMBC日興証券の特徴はネット取引の信用取引手数料が「無料」となっている点です。取引手数料が無料なのでアクティブな信用取引に最適です。信用取引にお勧めの証券会社。
信用取引手数料(100万円):無料
信用金利(買方):2.50%
>>SMBC日興証券詳細情報