信用取引講座信用取引の基礎知識信用取引のリスク>信用取引口座開設でMRFが利用できなくなる

信用取引口座開設でMRFが利用できなくなる

これはリスクというよりちょっとした機会損失のようなものです。MRFというのは証券会社における普通預金のようなもので、証券会社に入金をした場合は総合口座を開設している場合、自動的にMRFの買付が行われます。預けたお金がMRFになることで、銀行預金よりちょっと良いというくらいの金利(分配金)が付いています。しかし、信用取引口座を開設するとMRFは代用証券とならないため、使用することができません。そのため、金利(分配金)のでない預かり金という形となり、わずかではありますが、機会損失となります。


スポンサーリンク

MRFとは何か?

まず、MRFについてですが、ここで詳しく説明するよりは参考サイトをご覧下さい。

MRF(マネーリザーブドファンド)とは
公社債投資信託の一種で、超短期の債券で運用されている投資信託です。証券会社において「普通預金」と同じような扱い方をされる商品です。

乱暴にいうと証券会社に入金すると自動的に運用される証券会社の普通預金のようなものです。証券会社にお金を預けても、そのままでは金利が付かないので、こういう形(MRFの購入)を取る事で収益をえるというものです。

 

信用取引口座とMRF

しかしながら、信用取引口座を開設した場合には、MRFが代用有価証券とならないため、預けてあるお金をMRFにすると信用取引の余力に換算されません。

それだと不都合になりますので、信用取引を利用している人はMRFに預ける(投資する)のではなく、預かり金として現金を証券会社に預けている(担保に入れる)という形をとります。

証券会社は銀行ではないので、預かっているお金に勝手に利子などを付けることは許されません。そのため、信用取引口座を開設している場合、証券会社にいくらお金を預けていてもそれは全て無金利となります(利子がつきません)

小さいことではありますが、これが証券会社に信用取引口座を開設した場合の収益性の低下につながるわけでマイナス面(デメリット)だといえます。

 

住信SBIネット銀行+SBI証券で信用取引用の資金も運用?

この問題を解決できる方法がでてきました。
それは「住信SBIネット銀行」と「SBI証券」を活用する方法です。

住信SBIネット銀行では「ハイブリッド預金」という預金を提供しています。これはざっくり説明すると住信SBIネット銀行の預金をSBI証券の投資資金にすることができるという「預金」+「預かり金」という二つの機能を持った預金ということです。

このハイブリッド預金は預けているだけで当然預金なので預金金利がつきます(しかも、普通預金の金利より高い)。また、この資金は証券会社の預かり金としても機能しますので、当然信用取引の証拠金にすることもできます。

つまり、通常信用取引口座を開設している証券会社では預かり金として金利(分配金)がつきませんが、住信SBIネット銀行+SBI証券で信用取引をすることで、預かり金相当にも金利を付けることができるわけです。なお、同じ事が可能なのは「楽天銀行」と「楽天証券」が同サービスを提供しています。

ただし、実際に信用取引をして証拠金として拘束された場合には預金利息は付きません。

参考
SBIハイブリッド預金とマネーブリッジ。お得なのはどっち?

 

スポンサーリンク

信用取引おすすめ証券会社

証券会社ごとのスペック比較などは「信用取引におすすめの証券会社比較ランキング」をご覧ください

ライブスター証券

信用取引手数料は一律84円(300万円超なら無料)と安いうえに金利水準もかなり低いです。また、口座開設から約2ヶ月間(40営業日)は信用取引をはじめ、現物取引、日経225先物・mini・オプション取引の取引手数料が無料となっています。
信用取引手数料(100万円):84円
信用金利(買方):2.30%
>>ライブスター証券詳細情報

SMBC日興証券

SMBC日興証券の特徴はネット取引の信用取引手数料が「無料」となっている点です。取引手数料が無料なのでアクティブな信用取引に最適です。信用取引にお勧めの証券会社。
信用取引手数料(100万円):無料
信用金利(買方):2.50%
>>SMBC日興証券詳細情報